
無料体験もあるし、最初は合格特訓コースを試してみようと思っています。
試してみて「やっぱり合格特訓コースはやめておこう」となったとき、ベーシックコースに変更するのは簡単にできますか?
何日前までに連絡しないといけないとか、詳しいことが知りたいです。

合格特訓コースからベーシックコースへの変更はネットで簡単にできます。
データはすぐに反映されるので、引き落とし日の前日までに手続きすれば大丈夫です。
もし、無料体験だけで合格特訓コースを解約する場合は、申込日を1日目として14日目までに利用停止手続きをしてください。
もくじ
無料体験中に解約すれば受講料はかからない
合格特訓コースはクレジット決済しか選べないので、申し込みの時にクレジットカードの情報を入力します。
でも、最初は無料体験から始まるので、すぐにカードから受講料は引き落としされません。
無料体験が終わると自動的に引き落としされるので、無料体験期間だけで合格特訓コースを解約する場合は、14日目の無料体験期間中に「利用停止」の手続きをする必要があります。
ベーシックコースに変更する(合格特訓コースだけをやめる)方法
無料体験期間中に「合格特訓コース」の方だけ利用停止して、「ベーシックコース」をそのまま残せば、無料体験期間後もベーシックコースで受講を続けることができます。
合格特訓コースは、ベーシックコースと合格特訓コースの2階建てのような形になっています。

サポートWeb(保護者のページ)の「利用照会」から、合格特訓コースだけを利用停止してください。
↓サポートWebの上に「利用照会」があります

ここから、合格特訓コースの方だけ「利用停止」すれば、自動的にベーシックコースへ移行します。
スタディサプリ自体をやめる方法
合格特訓コースとベーシックコースの両方を利用停止する
サポートWeb(保護者のページ)の「利用照会」から、「合格特訓コース」と「ベーシックコース」の両方を利用停止してください。
合格特訓コースを解約しても、ベーシックコースは残ります。
スタディサプリの自体の受講をやめる場合は、合格特訓コースとベーシックコースの両方を利用停止してください。
合格特訓コースを利用停止しないと、ベーシックコースは利用停止できない
合格特訓コースを利用停止しないと、ベーシックコースは利用停止できないようになっているので、
【1】合格特訓コースの利用停止をする
↓
【2】ベーシックコースの利用停止をする
この順番で利用停止してください。
合格特訓コースを利用停止すると、ベーシックコースの利用停止ができるようになります。
初回決済日の確認方法
スタディサプリの合格特訓コースには、14日間の無料体験がついてきます。
これは、申し込みから14日間の支払い猶予があって、15日目に自動的にクレジットカードから引き落としが始まるという感じです。
スタディサプリの料金システムに「日割り計算」はないので、利用停止手続きが1日でも遅れてしまうと、1ヶ月分をまるまる支払うことになります。
無料体験終了の通知は来ない
無料体験が終わって、カードから引き落としがかかる時、特に通知は来ません。
自動的に有料の受講期間に切り替わって、引き落としが始まります。
申し込み時の確認メールで確認
無料体験が終わる時に通知はありませんが、申し込みをしたときのメールに「いつから支払いが始まるか」が書いてあります。
もし、無料体験だけで終わる可能性があるなら、この日を忘れないようにしてくださいね。

まとめ
スタディサプリの手続きは、基本的にすべてネット経由です。
合格特訓コースからベーシックコースへの変更も、ネットで簡単にできます。
スタディサプリの合格特訓コースは、担当コーチがついてしっかり計画を立ててくれるので、ベーシックコースよりも効率よく学習できます。
でも、値段が高いのがネックですよね。
しっかり勉強してくれて、志望校に行けるなら、月々10,780円(税込)は高くないですが、正直なところ、実際に試してみて「ベーシックコースで十分」となる場合もあると思います。
そうなった場合でも、無料期間中に合格特訓コースの利用を停止すれば、受講料はかからないので、気兼ねなく試すことができます。
ただ、1日でも過ぎてしまうと、1ヶ月分の料金がかってしまうので、期限だけには注意してくださいね。
合格特訓コースはこちらから申し込みできます。
>>スタディサプリ高校講座の申し込みはこちら