講義の内容について

スタディサプリの合格特訓コースとベーシックコースは授業内容が違うの?(スタサプ高校講座)

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スタディサプリの合格特訓コースとベーシックコースは授業内容が違うんですか?

難関校を目指しているので、基礎だけでなく応用にも力を入れたいと思っています。

応用力をつけたい場合は、合格特訓コースを選んだ方がいいですか?

 

合格特訓コースとベーシックコースで、受講できる講義の内容は全く同じです。

合格特訓コースは「科目サポーター&担当のコーチがついてくれる」というのが、ベーシックコースとの違いです。

各教科に精通している科目サポーターは、20時までに質問をすると、当日中に答えてくれます。勉強のつまずきをその場で質問できるから、効率よく苦手や疑問をつぶせます。

コーチは、志望校や部活などのスケジュールに合わせて学習プランを立ててくれたり、アドバイスしてくれたりします。

自分でスケジュール管理ができるタイプなら「ベーシックコース」、学習スケジュールの管理をして欲しいなら「合格特訓コース」がおすすめです。



>>スタディサプリ高校講座の申し込みはこちら

合格特訓コースは必ずベーシックコースとセットで受講する

「合格特訓コース」は、合格特訓コースだけでは受講できなくて、必ずベーシックコースとセットで受講しないといけません。

料金も「合格特訓コース10,780円(税込)」となっていますが、実際には「ベーシックコース+合格特訓コース」で計算されています。

ベーシックコースを申し込むと、すべての動画が見られる

追加で合格特訓コースを申し込むと、コーチが学習のサポートをしてくれる

という感じです。

コーチは学習のサポートをしてくれる

コーチは授業をするわけではないので、合格特訓コースを選んだからといって特別な動画が見られるということはありません。

それぞれの志望校、部活のスケジュールなどを考慮して毎週の学習ペースの管理をしてくれたり、学習方法のアドバイスをくれたりします。

コーチはスタディサプリを上手に使うためのサポートをしてくれる存在です。

自分で計画を立ててコツコツ勉強できるタイプの子には、合格特訓コースは必要ありません。

スタディサプリの欠点を補ったのが合格特訓コース

スタディサプリの欠点は、

・講義動画の数が多すぎて、どれを優先的に見たらいいのか分からない
・通信教育なのでサボってしまう

などがあります。

コーチが学習計画を立ててくれる

合格特訓コースでは、コーチが自分に合った学習計画を立ててくれるので、それに沿って受講すれば大丈夫です。

「どれを見たらいいのか分からない」ということはなくなります。

いい意味での「強制力」がある

学校の課題や、他の誘惑(ゲーム・YouTubeなど)に負けて、授業の動画を見ないで終わってしまったり、どんどん後回しになったりします。

コーチが、毎週の学習ペースを管理してくれるので、ある意味、強制力のようなものが働きますよね。

まとめ:どちらのコースも授業の内容は同じ。合格特訓コースは学習をサポートしてくれる

ベーシックコースも、合格特訓コースも、受講できる動画の内容は全く同じです。(小4~高3までの授業が見放題)

合格特訓コースは、それに加えて科目サポーターとコーチのサポートがつきます。

自分で計画を立てて勉強できるタイプならベーシックコース、学習計画を立てて欲しいなら合格特訓コースを選んでください。

迷ったら、無料体験できます

合格特訓コースの方が良さそうでも、ベーシックコースは2,178円(税込)、合格特訓コースは10,780円(税込)と、価格に5倍の違いがあるので悩んじゃいますよね。

そんな場合は、とりあえず無料体験期間中だけでも、合格特訓コースにするのもアリです。

14日間の無料体験の期間中に、合格特訓コースだけをキャンセルすれば、ベーシックコースで受講することもできます。

まず、合格特訓コースも試してみて、必要かどうかを考えてみるのもいいんじゃないでしょうか。

>>スタディサプリ高校講座の申し込みはこちら
 

↓小学講座の無料体験はこちら↓
↓中学講座の無料体験はこちら↓
↓高校講座の無料体験はこちら↓