
スタディサプリを申し込もうと思っているんですが、高校入試は2月末で、2次試験や後期を受けると3月上旬です。
今から申し込んで受験が終わるまでだと、1年ちょっとですよね?
2月に申し込みするなら、どんな申し込み方をして、どのタイミングで退会すればいちばん安く済ませられるのか教えてください。

2月に申し込む場合は、クレジットカードで1年分を一括で支払うのがおすすめです。
2年生の2月に申し込む場合、申込日と受験が終わるタイミングによって、受講期間が
- 1年(12ヶ月)
- 1年1ヶ月(13ヶ月)
のどちらかになると思います。
どちらでも、クレジットカードの12ヶ月プラン(年払い)で始めるのがお得です。
無駄にお金を払わないようにするには解約する日が重要になってくるので、申込日ごとに解約期限もまとめています。
もくじ
2月スタートは、クレジットカード年払いがおすすめ
中学2年生の2月にスタートする場合は、受験が終わるまで、
2年生で1年~1年1ヶ月
1年生で2年~2年1ヶ月
になる場合がほとんどです。
- 月々払い(クレジット払い・キャリア決済)
- 年払い(クレジット払い)
- 3月31日までの一括払い(コンビニ払い)
支払い方には3パターンあるんですが、この中でも年払いでのキリが良いので、クレジットカード年払いがいちばんおすすめです。
※受講期間が「1年」と「1年1ヶ月」の場合でお話しします。「2年」「2年1ヶ月」の場合は、1年分を「クレジット年払い」で追加してください。
受講期間が1年の場合(すべて税抜)
月々払い(クレジット払い・キャリア決済)
980円×12ヶ月=11,760円(税抜)
年払い(クレジット払い)
9,800円(税抜)
コンビニ払い
次の学年の3月31日までの1年2ヶ月分
10,237円(税抜)
※2月にコンビニ払いをすると、次の学年の3月まで(1年2ヶ月分)の支払いになります。
受講期間が1年1ヶ月の場合
月々払い(クレジット払い・キャリア決済)
980円×13ヶ月=12,740円(税抜)
年払い(クレジット払い)
9,800円+980円×1ヶ月=10,780円(税抜)
コンビニ払い
次の学年の3月31日までの1年2ヶ月分
10,237円(税抜)
受講期間が1年の場合は、クレジットカードで年払いしてしまうのがいちばん安いです。
受講期間が1年1ヶ月の場合は、支払う金額はコンビニ払いがいちばん安いんですが、コンビニ決済はキャンペーンが適用されないので、トータルで考えると、クレジットカードの年払いの方がお得です。
スタディサプリでは、かなりの確率でキャンペーンをやっています。
申し込みの時にこちらの公式ページに載っているキャンペーンコードを入力するだけなんですが、クレジットカード決済を選ばないとキャンペーンが適用されません。

キャンペーンはかなりお得なので、この点でも、クレジット決済がお得になります。
>>【スタディサプリ中学講座】申し込みはこちら
>>【スタディサプリ高校講座】申し込みはこちら
どのタイミングで解約すると損しないのか
始める日はあまり考えなくて大丈夫なんですが、余分なお金を払わないためには解約する日が重要です。
クレジット支払いを選択すると、申込日を1日目として、14日間の無料体験があります。
その翌日(15日目)にクレジットカードから受講料が引き落とされます。
初めて引き落としがあった日を「基準日」といいます。
2月1日にクレジット払いで申し込みすると、2月15日に最初の引落しがあります。
この場合、
年払いは「毎年2月15日」
月払いは「毎月15日」
に引落しがかかるので、その前日までに解約すれば、無駄なお金を払わなくていいということになります。

解約の期限がわかっていると、安心して申し込みできるわ♪
>>【スタディサプリ中学講座】申し込みはこちら
>>【スタディサプリ高校講座】申し込みはこちら
【2月】申し込み日と解約期限のまとめ
2月は28日までしかなく、うるう年もあるので、少し解約期限がややこしいです。
まとめてみましたので、参考にしてください。
【クレジットカード払いで申し込んだ場合の申し込み日と解約期限】
2019年 | 2020年(うるう年) | ||
申込日 | 基準日 | 受講期間12ヶ月の解約期限 |
受講期間13ヶ月の解約期限
|
2/1 | 2/15 | 2/14 | 3/14 |
2/2 | 2/16 | 2/15 | 3/15 |
2/3 | 2/17 | 2/16 | 3/16 |
2/4 | 2/18 | 2/17 | 3/17 |
2/5 | 2/19 | 2/18 | 3/18 |
2/6 | 2/20 | 2/19 | 3/19 |
2/7 | 2/21 | 2/20 | 3/20 |
2/8 | 2/22 | 2/21 | 3/21 |
2/9 | 2/23 | 2/22 | 3/22 |
2/10 | 2/24 | 2/23 | 3/23 |
2/11 | 2/25 | 2/24 | 3/24 |
2/12 | 2/26 | 2/25 | 3/25 |
2/13 | 2/27 | 2/26 | 3/26 |
2/14 | 2/28 | 2/27 | 3/27 |
2/15 | 3/1 | 2/29 | 3/31 |
2/16 | 3/2 | 3/1 | 4/1 |
2/17 | 3/3 | 3/2 | 4/2 |
2/18 | 3/4 | 3/3 | 4/3 |
2/19 | 3/5 | 3/4 | 4/4 |
2/20 | 3/6 | 3/5 | 4/5 |
2/21 | 3/7 | 3/6 | 4/6 |
2/22 | 3/8 | 3/7 | 4/7 |
2/23 | 3/9 | 3/8 | 4/8 |
2/24 | 3/10 | 3/9 | 4/9 |
2/25 | 3/11 | 3/10 | 4/10 |
2/26 | 3/12 | 3/11 | 4/11 |
2/27 | 3/13 | 3/12 | 4/12 |
2/28 | 3/14 | 3/13 | 4/13 |
無事に受験が終わった時だけでなく、スタディサプリが合わなくて途中で受講をやめる時も、「基準日の前日」までに手続きすれば、無駄にお金を払わなくてすみます。
基準日の確認方法
普通は、申し込んだ日なんて覚えていないと思います。
(私も覚えていません)
・サポートWebから確認する
・受講申し込みメールを見る
・クレジットカードの利用明細を見る
など、いくつか確認方法があります。
サポートWebから確認する
保護者用のページの「サポートWeb」の「利用照会」で、「注文履歴」が見られるので、申し込んだ日が分かります。
これは、「申し込んだ日」なので、クレジットカードで支払った場合は、注文日の14日後が基準日になります。
受講申し込みメールを見る
申込みをすると、「スタディサプリ講座受講お申込みの確認」というメールが送られてきます。
そのメールには、「初回決済日」が書いてありますので、その日が基準日になります。
クレジットカードの利用明細を見る
正確な日付は覚えていなくても、だいたい何月に始めたかは覚えていると思うので、その月のクレジットカードの利用明細を見れば、初回決済日が分かると思います。
その日が基準日になります。
まとめ
2月に申し込む場合は、クレジットカードで年払いするのがお得です。
スタディサプリは安いんですが、少しでも安い方がいいですもんね。
支払方法さえ決まれば、あとは解約期限に気を付けるだけなので、無駄なお金を払わなくていいように、受験が終わるころに、もう一度「基準日」を思い出してくださいね。