スタディサプリ

小学講座

スタディサプリ(スタサプ)を兄弟2人で使いまわして受講できる?1人を登録して2人で共有して動画を見るのは可能?

兄弟での共有は、物理的には可能です兄弟で共有すれば安く済むかも!と考えた小学4年生から高校3年生までの授業が見られるひとつのIDが複数の端末で使えるスタディサプリには、こういう特徴があります。これを見ると、「兄弟で使いまわせば、安く済むんじ...
スタディサプリ

スタディサプリ(スタサプ)は、途中でandroidからiPhoneに機種変更する時に手続きは必要?面倒じゃない?

スタディサプリはどの端末からでも自由にアクセスできますスタディサプリの学習Webは、スマホ・タブレット・パソコン…インターネットに接続できれば、どれでも見ることはできます。スマホを機種変更した時は、「新しいスマホが追加される」だけなので、特...
小学講座

スタディサプリ(スタサプ)は、コンビニ払いを選ぶと3月までしか受講できないの?退会しちゃったら、来年はもう一度申し込みするの?

スタディサプリのコンビニ払いは3月31日で一時的に利用停止になりますコンビニ払いは自動更新されないスタディサプリのコンビニ払いは、「3月31日までの受講費を一括で支払う」という支払い方法しかありません。月々払いには対応していないんですね。自...
小学講座

【体験談】スタディサプリ(スタサプ)の返金の手続きは面倒じゃない?実際に返金したときの方法について

2025年8月27日より、返金制度が変更されました。▼2025年8月27日より前に申し込んだ場合・2026年3月24日まで中途解約および返金対応ができます▼2025年8月27日以降に申し込んだ場合・中途解約および返金対応は原則できません(①...
小学講座

スタディサプリ(スタサプ)中学講座のコンビニ払いの方法をコンビニ別に詳しくまとめました。いちばん簡単なのはココ!

取り扱いできるコンビニ一覧スタディサプリのコンビニ払いは、以下のコンビニで取り扱っています。ローソンでの支払い方法はこちらミニストップでの支払い方法はこちらファミリーマートでの支払い方法はこちらこちらサークルKサンクスでの支払い方法こちらセ...
小学講座

スタディサプリ(スタサプ)は12か月プラン(年払い)と月々プラン(月払い)はどっちがいい?支払い方法のメリット・デメリット

2025年8月27日より、返金制度が変更されました。▼2025年8月27日より前に申し込んだ場合・2026年3月24日まで中途解約および返金対応ができます▼2025年8月27日以降に申し込んだ場合・中途解約および返金対応は原則できません(①...
小学講座

スタディサプリの年払いは、途中でやめた時は返金してもらえるの?途中解約した時に戻ってくるお金のこと。

2025年8月27日より、返金制度が変更されました。▼2025年8月27日より前に申し込んだ場合・2026年3月24日まで中途解約および返金対応ができます▼2025年8月27日以降に申し込んだ場合・中途解約および返金対応は原則できません(①...
スタディサプリ

スタディサプリ(スタサプ)の無料トライアルコース(無料体験)の解約方法。何か手続きが必要?放っておけばそのまま解約になる?

無料トライアルのあとは自動的に支払いが始まる無料体験ができるのはクレジットカード決済のみスタディサプリ中学講座の支払方法には・クレジット払い・コンビニ払いがありますが、14日間の無料体験ができるのは、クレジット払いだけです。14日の無料体験...
スタディサプリ

スタディサプリ(スタサプ)はコンビニ決済で分割払いできない?クレジットカードなしで1,980円ずつの月払いがしたい。

コンビニ支払いは3月31日までの分を一括で払うコンビニ払いの場合は、いつ申し込んでも、「その学年の終わりの3月31日まで」の料金を一括で支払うことしかできません。残念ながら、月払いには対応していないんですね。3月31日になれば、自動的に「利...
小学講座

スタディサプリ(スタサプ)の利用停止と退会の違いについて。登録すると無料会員、課金すると有料会員になります

「利用停止」とは、有料会員をやめることスタディサプリは、「登録」して「お金を払う」と授業の動画が見放題になります。(無料体験期間を除く)利用停止とは、「有料会員をやめる」ということです。お金を払うのをやめるから、講義の動画が自由に見られなく...