あいママ

小学講座

スタディサプリ(スタサプ)は12か月プラン(年払い)と月々プラン(月払い)はどっちがいい?支払い方法のメリット・デメリット

2025年8月27日より、返金制度が変更されました。▼2025年8月27日より前に申し込んだ場合・2026年3月24日まで中途解約および返金対応ができます▼2025年8月27日以降に申し込んだ場合・中途解約および返金対応は原則できません(①...
小学講座

スタディサプリの年払いは、途中でやめた時は返金してもらえるの?途中解約した時に戻ってくるお金のこと。

2025年8月27日より、返金制度が変更されました。▼2025年8月27日より前に申し込んだ場合・2026年3月24日まで中途解約および返金対応ができます▼2025年8月27日以降に申し込んだ場合・中途解約および返金対応は原則できません(①...
スタディサプリ

スタディサプリ(スタサプ)の無料トライアルコース(無料体験)の解約方法。何か手続きが必要?放っておけばそのまま解約になる?

無料トライアルのあとは自動的に支払いが始まる無料体験ができるのはクレジットカード決済のみスタディサプリ中学講座の支払方法には・クレジット払い・コンビニ払いがありますが、14日間の無料体験ができるのは、クレジット払いだけです。14日の無料体験...
スタディサプリ

スタディサプリ(スタサプ)はコンビニ決済で分割払いできない?クレジットカードなしで1,980円ずつの月払いがしたい。

コンビニ支払いは3月31日までの分を一括で払うコンビニ払いの場合は、いつ申し込んでも、「その学年の終わりの3月31日まで」の料金を一括で支払うことしかできません。残念ながら、月払いには対応していないんですね。3月31日になれば、自動的に「利...
スタディサプリ

スタディサプリ(スタサプ)の利用停止と退会の違いについて。登録すると無料会員、課金すると有料会員になります

「利用停止」とは、有料会員をやめることスタディサプリは、「登録」して「お金を払う」と授業の動画が見放題になります。(無料体験期間を除く)利用停止とは、「有料会員をやめる」ということです。お金を払うのをやめるから、講義の動画が自由に見られなく...
スタディサプリ

スタディサプリ(スタサプ)中学講座のテキスト冊子を全部買うといくらになる?テキストは高いって聞きました。

全てのテキストを購入したときの価格は?スタディサプリ中学講座のテキストを全部買うといくらになるのかを計算してみました。教科ごとの注意点は以下のとおりです。国語と英語英語と国語は教科書の内容に合わせた授業があるので、英語(東京書籍 NEW H...
小学講座

スタディサプリ(スタサプ)のテキストはダウンロードしたものと購入したものは内容が違うの?なぜ無料なのにお金を出して購入するの?

ダウンロード版のテキストも購入したテキストも内容は同じですお金を出して購入したテキストも、ダウンロードしたテキストも、内容は全く同じです。スタディサプリは、無料でテキストをダウンロードできます。それを自分で印刷したら安く済むのに、有料のテキ...